-
第1条(本規約の目的)
UP-T会員規約(以下「本規約」といいます。)は、WEBサイト「UP-T」において提供するウェブ・サービス(以下「本サービス」といいます。)を管理運営する丸井織物株式会社(以下「当社」といいます。)が、利用者(第2条に定めるところによります。)に対し、本サイトへの参加要領、利用条件およびその他の事項を定めることを目的とします。会員は、本サイトに参加するにあたり、本規約を遵守するものとします。
-
第2条(定義)
本規約において使用する用語の定義は、以下のとおりとします。
- 「利用者」:「会員」と「ゲスト」の総称
- 「会員」:第5条に定めるところにより当社が会員登録を承認した方
- 「ゲスト」:「会員」以外の本サービス訪問者の方
- 「企画者」:第4条に従って登録した方で、会員のうち本サービスを利用して、当社に対し、商品の販売の委託を行う方のことをいいます。
- 「購入者」:利用者のうち、本サービスを利用して、商品を購入し、又は購入しようとする方のことをいいます。
- 「コンテンツ」:会員が本サービス上で作成、更新または保存した全ての情報
- 「登録申込者」:本サービスへの会員登録またはパートナー会員登録を希望する方
- 「ID」:会員を特定するための文字列
- 「パスワード」:当社が会員を特定するため目的でIDと照合するための文字列
- 「個別契約」:当社が本サービス上で販売する商品について、当社と利用者との間で成立する各商品に関する売買契約
-
第3条(サービスの概要、規約)
- 当社は、本サイトにおいて、利用者に対し、本サービスを提供します。当社は必要に応じて、本サービスに新しいサービスを追加・変更したり、サービスの名称を変更したりすることがあり、利用者はそれをあらかじめ承諾した上で本サービスを利用するものとします。サービス内容又は名称の追加・変更後も、本規約は、引き続き適用されるものとします。
- 本規約と個別規約の内容が異なる場合には、個別規約が優先的に適用されるものとします。
- 当社は、本規約および個別規約(以下「本規約等」といいます。)の内容をいつでも追加または変更することができます。この場合、当社は追加または変更後の本規約等の内容を本サイトに掲示するものとし、その後利用者が初めて本サービスを利用した時点または当社が定める告知期間が経過した時点のいずれか早い時点をもって、利用者は追加または変更後の本規約等に拘束されるものとします。
-
第4条(会員登録)
- 登録申込者は、本規約に同意した上で、正会員登録またはパートナー会員登録(以下まとめて「会員登録」といいます。)を申し込むものとします。
- 登録申込者は、会員登録の申込の際に、当社の定める条件に従って、任意のIDとパスワードを登録するものとします。なお、登録申込者は、既に他の会員によって登録されたIDを使用することはできません。
- 正会員となるにあたっては次の要件を満たしていることが必要です。
(1) 当社が電子メールにより連絡することが可能なメールアドレスを保持していること
(2) 登録申込者が未成年者である場合には、親権者その他の法定代理人の同意を得ていること
(3) 反社会的勢力等(暴力団、暴力団員、右翼団体、反社会的勢力、その他これに準ずる者を意味します。以下同じ。)ではなく、且つ資金提供その他を通じて反社会的勢力等の維持、運営若しくは経営に協力若しくは関与する等反社会的勢力等との何らかの交流若しくは関与を行っているものではないこと
(4) その他、当社が随時定める正会員登録資格に該当していること
-
登録申込者が以下のいずれかの事項に該当する場合、当社は会員登録を承認しないことがあります。
(1) 登録申込者が未成年であって、法定代理の同意を得ていない場合
(2) 登録申込者が、会員登録の申込において、メールアドレス、性別その他の個人情報を偽った場合
(3) 登録申込者が第三者(父母、兄弟姉妹等の親族を含みます。)の名義を用い、または第三者を代理して登録申込を行う場合
(4) 登録申込者が会員登録の申込の時点で、第8条第1項の除名処分を受けている場合
(5) 登録申込者がすでに同一種類の会員であるにもかかわらず、再度会員登録の申込を行った場合
(6) その他当社が登録申込者を正会員とすることが不適切であると判断した場合
- 当社が会員登録を承認しなかった登録申込者は、当社に対し、当社が会員登録を承認しなかった理由の開示を求めることができないものとします。
-
第5条(ID・パスワード)
- 会員は、IDおよびパスワードを他人に知られないよう、善良な管理者の注意をもって管理する義務を負います。
- 会員は、IDおよびパスワードを第三者に開示し、第三者に利用させ、第三者と共有し、第三者に譲渡し、貸与し、その他第三者の利用に供する行為は一切できないものとします。
- 会員の故意、過失を問わず、IDおよびパスワードが第三者に利用された場合、当社は、その利用行為が当該会員によって行われたものとみなします。当該利用行為が当該会員によってなされたか否かにかかわらず、当該会員のIDを用いて行われた利用行為に伴う一切の損害は、当該会員が負担するものとします。
- 会員は、当社が別途定める手続きにより、いつでもパスワードを変更することができます。
- 会員は、パスワードを定期的に変更する義務を負うものとします。
- 会員は、自己のIDおよびパスワードが第三者に利用され、または利用されているおそれがある場合、もしくはパスワードを失念した場合には、ただちに当社に通知し、当社の指示に従うものとします。
-
第6条(変更の届出)
- 会員は、当社に届け出たメールアドレスその他の個人情報に変更があった場合は、速やかに当社が別途定める方法で、変更内容を当社に届け出るものとします。
- 前項の届出がないために、当社が会員に対して発信した電子メールが到達しなかった場合には、通常到達すべき時に会員に到達したものとみなします。
- 当社は、会員が第1項の届出をなすまでの間、または届出を怠ったことにより会員が被った不利益ないし損害については、一切責任を負いません。
-
第7条(退会)
- 会員が本サービスの利用を終了する場合には、当社が別途定める退会手続きをとるものとし、当社での退会処理終了をもって、会員は、本サービスから退会するものとします。
- 会員が退会時に有する本サービス利用に関する一切の権利は、退会と同時に消滅するものとします。
- 退会した会員は、退会後も、当社がコンテンツを本利用規約に基づいて引き続き本サービス上で利用し、または他の会員に利用させることができることを許諾するものとし、当該会員はあらかじめこれを承諾します。
- 当社は、会員が死亡した場合、当該会員は本サービスから自動的に退会したものとみなします。会員が死亡したことによって、会員資格や、当該会員が有する本サービス利用に関する一切の権利が相続されることはありません。
-
第8条(除名処分)
-
会員が、次の各号のいずれかに該当した場合には、当社は、何らの事前の通知、催告をすることなく、ただちに当該会員を本サービスから除名できるものとし、除名により当該会員は会員資格を失うものとします(以下「除名処分」といいます。)。
(1) 本規約または個別規約に違反し、または違反するおそれのある場合
(2) 会員が当社の定める会員登録資格を満たさない場合
(3) 当社への届出内容に虚偽があった場合
(4) 会員が、重複して会員登録の申込を行った場合
(5) 本サービスを当社が承認した以外の方法で本サービスを利用した場合
(6) 当社および本サービスの信用や社会的地位を脅かすおそれのある行為を行った場合
(7) 本サービスその他の当社のシステムを不正に利用した場合
(8) 会員が、破産、民事再生手続等の申立をなし、もしくは申立を受ける等、その信用状態が著しく悪化した場合
(9) その他、当社が会員として不適当と判断した場合
- 当社は、除名処分により、除名処分を受けた会員に生じた不利益、損害について、一切の責任を負いません。また、前条第2項第3項の規定は、除名処分を受けた会員にも適用されるものとします。
- 除名処分を受けた会員は、除名の理由の開示を求めることができないものとし、除名処分の内容について不服を申し立て、または争うことができないものとします。
-
第9条(本サービスの一時停止および中断、終了)
-
当社は、以下の各号のいずれかに該当する場合、利用者に事前に通知することなく、本サービスの利用を一時的に停止、または中断できるものとします。
(1) 本サービス用設備や通信環境の障害やこれらの保守、更新等の必要がある場合
(2) 本サービスを運用するサーバ内のディスククラッシュ等によりデータが消失した場合
(3) 停電、火災等、社会インフラの障害や天災等の不可抗力により本サービスが提供できない場合
(4) 法令に基づく措置により本サービスが提供できない場合
(5) その他、運営上、技術上の理由により本サービスの中断が必要であると当社が判断した場合
- 当社は、前項により本サービスおよびこれに関連するサービスの提供を停止する場合、本サービスまたはこれに関連するウェブサイト上においてその旨を告知し、または当社が合理的と判断する方法で利用者会員に通知するものとします。ただし、緊急の場合は、この限りではありません。
- 当社は、社会情勢の変化、法令の改廃その他、当社がやむをえないと判断した場合には、利用者会員に対し事前に当社所定の方法で通知することにより、本サービスを一定期間停止し、または全面的に終了することができるものとします。
- 本サービスの停止、中断または本サービスの全面的な終了に起因して利用者に損害が生じた場合でも、当社はその責任を負わないものとします。
-
第10条(商品の販売委託)
- 企画者は、本規約に従って商品登録手続き(第11条第1項に定めます。)を完了することにより、当社に対して、企画者が選択した商品素材にデザイン画像を付して加工し作成した商品を販売する業務を委託するものとし、当社は商品販売に必要と当社が判断した行為を行うことができるものとします。
-
第11条(商品の登録)
- 登録会員は、当社に対し、商品の販売を委託することを希望する場合には、別途当社が本サービスサイト内において定めるところに従い、一商品毎に指定された商品データを入力して、商品を登録する手続き(以下、「商品登録手続き」といいます。)を行うものとします。商品登録手続きは、本サービスサイト内において商品が登録された時点をもって完了するものとします。
-
当社は、商品・商品データ、デザイン画像又は登録会員に関し、以下のいずれかの事由に該当すると判断した場合には、登録会員の商品登録を許可せず、又は直ちに商品登録を取消す等の必要な措置を取ることができるほか、登録会員に対し、商品データ又はデザイン画像の、全部又は一部の変更・修正・削除を請求することができるものとし、当該請求を受けた登録会員は直ちに商品データ又はデザイン画像の、変更・修正・削除を行うものとします。
(1)商品データ又はデザイン画像の全部または一部が第12条の登録禁止情報に該当する場合
(2)本規約のいずれかの条項に違反するおそれがあると当社が判断した場合
(3)企画者が商品登録を行った商品に関する商品素材の供給を、当社が中断又は終了した場合
(4)商品データの全部又は一部につき虚偽、重要な誤記又は記載漏れがあった場合
(5)登録会員が当社からの連絡又は通知について、一定期間何らの応答もしない場合
(6)過去に本サービスの利用を取り消され、又は本サービスの登録を抹消され、若しくは利用の停止等の処分を受けたことがある場合
(7)企画者が当社に商品の販売を委託せず、購入者に直接販売を行う目的で商品を登録する場合
(8)購入者が商品データによって正しく商品の内容を理解できず、又は商品の内容、性質に関して誤解を招くおそれがある場合若しくは商品とは無関係の表示がなされている場合(情報が不正確又は最新でない場合を含みます。)
- 前項の規定は、当社に、企画者の行為または商品の内容を監視する義務または商品データの公開の停止または削除を講ずる義務を課すものではありません。当社は、当社が前項に定める請求若しくは措置を講じたこと又はこれらを行わなかったことに起因して会員、購入者又は第三者に生じる結果及び損害について損害賠償責任その他一切の責任を負わないものとします。なお、本条による措置によっては、当社の会員に対する損害賠償請求は何ら妨げられないものとします。
-
第12条(登録禁止情報)
-
企画者は、以下の各号に該当する、又はそのおそれのある商品データ及びデザイン画像(以下、「登録禁止情報」といいます。)を本サービスサイト上にアップロードし、又は商品登録手続きにおいて入力することはできません。
(1)第三者(当社及び他の会員を含む。本条において以下同じ。)の知的財産権(特許権、実用新案権、意匠権、商標権、著作権等)及びその他の権利を侵害する情報
(2)法令に違反する行為、犯罪行為、及びそれらを教唆、幇助する行為に関する情報
(3)不倫、援助交際、売春、買春等の勧誘等を目的とする情報
(4)殺人、自殺、自傷行為、違法薬物使用、脱法薬物使用等を専ら助長、誘発、勧誘する目的で、当該行為を美化、肯定するような情報
(5)法令、その他当社が定める基準に反するような、わいせつ、児童ポルノ、若しくは児童虐待に相当する情報
(6)人の死体、人を殺傷する現場、不潔又はグロテスク等一般人が不快感を覚える内容で、当社が適切ではないと判断した情報
(7)差別的表現を含むテキスト・画像等で、当社が適切ではないと判断した情報
(8)明らかに誤り、不正確、誤解を生じやすい情報
(9)違法な広告、宣伝に該当する情報
(10)公序良俗に反する情報若しくはそれを助長する情報
(11)フィッシングサイト等の詐欺サイト、アダルトサイト、その他当社が不適切と判断したサイトへのリンク情報
(12)サーバー又はネットワークへ著しく負荷をかける情報
(13)コンピューターウィルス等有害なプログラムの情報
(14)第三者の名誉、信用を毀損する情報
(15)第三者を誹謗中傷する情報
(16)第三者を脅迫する情報
(17)第三者に不快感を与えると当社が判断した情報
(18)第三者の個人情報
(19)第三者のプライバシー、肖像権を侵害する情報
(20)その他、当社が不適切と判断する情報
-
第13条(商品の販売価格等)
商品の販売価格及び商品数は、企画者が設定するものとします。ただし、設定可能な販売価格の上限及び下限並びに商品数の下限は当社が定めるものとします。
-
第14条(商品の販売)
- 企画者が商品登録を行った商品について、第19条第1項に従い、購入者が商品の購入の申し込みをしたときは、当社は購入者に対し、当社の自由な裁量により商品の購入申し込みを承諾する旨の通知を行うものとし、当該通知が購入者に到達した時点をもって、当社と購入者との間に、本規約に基づき商品の売買契約が成立するものとします。
- 当社は、前項に基づき商品の売買契約が成立した場合において、購入者が当社に対し商品代金の支払手続きを行った後、購入者に対して当該商品を発送するものとします。
- 当社は、登録会員が本規約のいずれかの条項に違反し、又はそのおそれがあると判断した場合、当社は、当該違反事項にかかる会員が当事者となった本条第1項の売買契約を取消又は解除することができるものとします。この場合、当社は、商品代金を保有している場合には購入者に対して返金することができるものとし、また、当該購入者に対して当該商品の発送を行わないことができるものとします。これにより登録会員又は購入者に生じた一切の損害について、当社は責任を負いません。
-
第15条(振込金額の支払い)
当社は、当社が商品代金を受領した後、企画者の請求に基づき、企画者に対し現に当社が受領した商品代金の当社が定めた割合の金額(税込)(以下「振込金額」といいます。)を支払うものとします。当該金額及び支払方法等は別途当社が本サービスサイト上において定めます。但し、当社が企画者に振込金額の請求を要請した場合、その要請から1年以上、企画者が振込金額の請求を行わなかった場合には、当社は、企画者が振込金額の支払請求権を放棄したとみなすことができるものとします。
-
第16条(商品代金の振込)
- 当社は、購入者から本規約に基づき商品代金を受領した場合、振込金額を、企画者の請求に基づき、別途当社が定める時点までに、当該企画者の指定する銀行口座に振込送金する方法で支払うものとします。なお、振込手数料は企画者の負担とします。
- 商品の販売に関し、以下のいずれかに該当する場合又はそのおそれがある場合には、当社は、当該事由が解消されるまでの間、何らの責めを負うことなく、振込金額の振り込みを留保でき、また振込金額の支払いをしないことができるものとし、企画者は予めこれを承諾するものとします。
(1)購入者から商品代金を受領していない場合、又は当社の責めによらずに商品代金の受領が確認できない場合
(2)当社に対し、購入者からの問合せ、クレーム、トラブル、請求又は紛争等(以下、「クレーム等」といいます。)があった場合
(3)商品の売買契約が取り消され又は解除された場合
(4)企画者が銀行口座を指定しない場合又は当社の責めによらずに振り込みができない場合
(5)企画者が当社所定の手続きにより、商品代金の振込みの申請をしない場合
(6)振込金額の合計が金3,000円未満である場合
(7)その他当社が適切でないと判断した場合
- 前項に基づき当社が振り込みを留保している場合において、当該原因となる事由が解消したときは、企画者の請求に基づき、別途当社が定める時点までに、振込金額を支払うものとします。但し、当社が企画者に振込金額の請求を要請した場合、その要請から1年以上、企画者が振込金額の請求を行わなかった場合には、当社は、企画者が振込金額の支払請求権を放棄したとみなすことができるものとします。
- 企画者が理由の如何を問わず登録若しくは商品登録を抹消若しくは抹消され、本サービスの利用契約を解約又は解除された場合において、当社が当該企画者に対し、本規約に基づき支払を留保することのできる振込金額があるときは、当該企画者は当社に対する振込金額の請求権を失うものとし、会員は予めこれに同意するものとします。
-
第17条(企画者の責任)
- 企画者は、当社が、商品の売買契約の成立、売上げ・利益の増加、商品の販売数その他一切の事項を保証するものでないことを予め理解し、承諾するものとします。
- 企画者は、商品データが登録禁止情報に該当する等、商品データの瑕疵に関し、購入者から申告を受け、又は当社から指摘があった場合には、自己の責任と負担において当社が合理的に指定する措置その他の適切な処置を講じるものとします。
-
第18条(危険負担)
当社及び企画者は、企画者、当社又購入者のいずれの責めにも帰さない事由により、購入者が商品を受領する前に、商品が滅失又は毀損した場合、当該商品の滅失又は毀損にかかる一切の危険を負担するものとします。
-
第19条(商品の購入)
- 購入者は、本サービスを利用して、当社所定の手続きに従い、電子メールアドレスを含め指定事項を入力の上、各商品の購入を申込むものとします。
- 前項の購入の申込みに対して、当社が、その自由な裁量により購入者が前項の定めに従い登録した電子メールアドレスに対して承諾する意思を電子メールによって送信した時点をもって、当社と購入者との間に当該申込みにかかる商品の売買契約が成立するものとします。
- 本サービスによる商品の配送先は、日本国内に限るものとします。商品の配送に係る費用は、当社が負担するものとします。
-
第20条(商品代金の支払い)
- 購入者は、別途当社が指定する支払期限までに、商品代金の支払を行うものとします。なお、支払いに要する費用は、購入者の負担とします。
- 商品代金の支払い方法は、別途当社が本サービスサイト上において定める支払い方法のうち、購入者が購入の手続きにおいて指定した支払い方法によるものとします。なお、クレジットカードによる支払い方法を指定した場合は、購入者は、クレジットカードの利用に関して自己の利用するクレジットカード会社との間で別途契約する条件に従うものとします。
- 購入者は、別途当社の定める支払い方法のうちいずれの方法を選択した場合も、支払いができない場合は、直ちに本サービスサイト上より電子メールにてその旨を当社に連絡するものとします。
- 購入者が購入の手続きにおいて指定した支払い方法以外の方法で支払いをした場合等その他当社において購入者による商品代金の全額の支払いの事実が確認できない場合は、当該支払いにかかる商品の売買契約は解除されるものとし、会員及び購入者は予めこれに同意するものとします。なお、当社は当該解除によって、会員、購入者又は第三者が被った損害について、一切の責任を負わないものとします。
- 購入者による購入申込みの取消し、解除又は撤回に基づく商品代金の払戻し等、当社の判断により、購入者に対して商品代金の払戻しを行う場合、購入者は当社の指定する方法により払戻し先となる金融機関の口座を指定するものとします。商品代金の払戻しに要する費用は、購入者の負担とします。
- 前項の場合において、別途当社が指定する期間内に、購入者が払戻し先口座を指定せず、又は購入者の指定した払戻し先口座情報に誤りがある等その他当社の責めに帰すべき事由によらずに、当社の指定する方法により商品代金の払戻しができない場合は、当社は、購入者が当社に対する商品代金の返還請求権を放棄したものとみなすものとし、購入者はこれに同意するものとします。
-
第21条(商品の受領等)
- 購入者は、購入した商品が指定された期日までに到達しないときは、直ちに当社に対し、本サービスサイト上より電子メールにて届け出るものとします。
- 商品は、当社が購入者に対して発送する時点の現状有姿にて引き渡されるものとし、当社は、購入者に対し、商品の品質、性能、他の商品等との適合性、第三者の権利の不侵害の保証を行いません。なお、商品データに関し、現状と異なる表記があった場合は現状を優先して取り扱うものとし、購入者は予めこれを承諾するものとします。
- 購入者は、商品到着日から8日以内に当社に連絡した場合に限り、当社の品質基準に従い返品または交換が可能です。また、商品に隠れた瑕疵があった場合には、発送連絡日から1カ月以内に当社に連絡した場合に限り返品または交換が可能です。
- 購入者が前項に基づき返品または交換を行う場合は、その理由等を付して、当社所定の手続に従って連絡および返送を行うものとします。返品または交換に要する費用は、当社の負担とします。ただし、商品を交換する際に、在庫切れまたは売り切れ等により、当社が商品等の代替品による提供等が困難であると判断した場合、当社は購入者より受領した商品の商品代金を払い戻し、売買契約を取り消すことができるものとします。
- 第3項に基づき返品または交換が可能な場合であっても、以下の各号の一に該当する場合には購入者は返品または交換を受けることはできないものとします。
(1)以前に返品または交換を受けた商品と同じ商品を再購入した場合
(2)本サービス以外で購入された場合
(3)返品または交換の連絡後7日以内に当社所定の手続に従って商品の返品がなされない場合
(4)本サービス又はその他当社が提供する適正なサービスの運営を妨げる行為
(5)前各号の他、当社が不適切と判断する行為
- 第3項から第5項に規定する他、当社は契約不適合責任について一切責任も負わないものとします。
-
第22条(個別契約の解除)
次の各号に定める事由のあるときは、当社は何らの催告を行うことなく個別契約を解除することができるものとします。
-
(1)会員が本規約に違反した場合
(2)会員指定のクレジットカード会社からカード与信不履行の旨の連絡があった場合
(3)会員の支払い能力が危うくなったと認めうる事情が判明した場合
(4)ベース商品の品切れ、廃盤及びコンテンツの削除などにより、商品を容易にお届けできない場合
(5)届先不明・長期不在でお届けできない場合
-
第23条(知的財産権)
- 本サービス及び本サービスのコンテンツの著作権及び商標権等の知的財産権(以下、「著作権等」といいます)は、当社又は著作権等を有する第三者に帰属するものとし、商品の売買契約の有無にかかわらず会員に移転することはありません。会員は、当社の書面による事前の承諾がある場合を除き、本サービスのコンテンツを当社又は著作権等を有する第三者の許諾を得ることなく使用することはできません。
- 前項にかかわらず、本サービス上に存在するコンテンツのうち、会員の創作にかかるデザイン画像、商品データその他の創作物(以下「商品データ等」といいます。)の著作権(著作権法第27条、第28条各所定の権利を含みます。)は、当該会員その他の権利者に帰属するものとします。会員は、当社に対して、当該会員の創作にかかる商品データ等を、本サービスにおいて、以下の各号に掲げる方法のいずれかまたはすべてにより、当該商品データ等の全部または一部を無償で利用することを非独占的に許諾し、会員は、当該商品データ等について当社に対して著作者人格権を行使しないものとします。なお、許諾地域は日本を含むすべての国と地域とし、許諾期間は本サービスの提供開始時から提供終了時までとします。
(1)インターネット、携帯電話その他情報通信ネットワーク、情報誌等含む任意の媒体を利用して、商品データ等の複製、頒布、自動公衆送信(送信可能化を含む)、修正及び改変を行うこと(本サービスサイトに掲載し閲覧させることを含む。)
(2)デザイン画像を商品素材に印刷、加工し、商品として製造すること、及び、これに付随する一切の行為
(3)前号に基づき製造した商品を、第6条の委託を受けて購入者に販売すること
- 会員は、当社に対し、前項に定める許諾を、当社と提携若しくは協力関係にある第三者に対し再許諾することを許諾するものとします。
- 本サービスの利用契約の終了に伴い、本条第2項乃至第3項の許諾が終了する場合においても、当該許諾の終了以前に成立した売買契約に関する商品の製造及び販売を目的とする商品データ等の利用の許諾は有効なものとします。
-
第24条(コンテンツの責任)
- 利用者は、本サービス上に他の会員によって掲載されているコンテンツを利用するにあたっては、ライセンス表示の有無にかかわらず、本サービスにより提供されるコンテンツの作成および利用に付随するリスク(その内容の正確性、権利処理などを含みます。)を自ら判断し、自己の責任で本サービス及び本サービス上のコンテンツを利用することに同意します。
- 当社は、本サービスにより提供される情報について、その完全性、正確性、特定目的への適合性、有用性等、第三者の権利侵害の有無、その他一切の内容に関して保証するものではありません。利用者が本サービスを利用したことにより生じた一切の損害(直接損害、間接損害、通常損害、特別損害、派生損害など損害の種類を問わず、利益、信用、利用機会、データ、またはその他無形資産の喪失による会員の損害を含む。)は、当該利用者会員が負担をするものとし、たとえ、当社に損害発生に関する予見可能性があったとしても、当社は一切責任を負わないものとします。
- 会員は、本サービスに会員が提供する全ての情報(記事・コメントに含まれる文章、写真、グラフィック、本サービス以外のwebサイトやリソースへのリンクや取り込み等)に関する内容や権利処理について、当該コンテンツの作成者として一切の責任を負うものとし、当社はこの責任を一切負わないことに同意します。
- 会員が本サービス上で作成・発信したすべての情報・コンテンツ・外部リンク等が原因となって、他の会員、その他の第三者から要求、クレーム等を受け、または他の会員、その他の第三者に対して要求、クレーム等が発生した場合には、当該会員は自己の責任と費用で、これらの要求、クレームおよびこれらに起因する紛争を処理解決するものとし、当社に一切迷惑または損害を与えないものとします。これら上記のトラブルについて、当社は一切の責任を負いません。
- 会員は、本規約に違反して問題が生じた場合には、自己の責任と費用においてかかる問題を解決するものとし、当社には、いかなる不利益または損害も与えないものとします。万一、当社、著作者または著作権者がこれにより損害を蒙った場合には、当該会員は、自己の行為により生じた一切の損害、損失および費用を当社、著作者または著作権者に賠償するものとします。
- 当社は、法律上の要求がある場合、または、当社が合理的に必要であると判断した場合、会員の許可なくコンテンツを保存および第三者に開示することができることとします。
-
第25条(コンテンツや情報の削除)
- 当社は、当社がまたは当社が指名する第三者がその裁量により本サービスの適正な運営のために必要または適当と判断した場合には、会員に事前の通知をすることなく、コンテンツや情報の全てもしくは一部の削除その他適切な措置を講ずることができるものとします。会員は、当社に対し、当該削除その他の措置の適法性、妥当性について異議を述べることはできず、当社はかかる措置に関連して生じる一切の損害について、責任を負いません。
- 前項の規定は、当社が会員により投稿されたコンテンツの内容について監視する義務を負うことを定めるものではなく、当社はかかる義務を負いません。
- 第1項に基づき当社がコンテンツを削除した場合、当社は、その理由を会員および第三者に開示する義務を負わないものとします。
-
第26条(創作されたコンテンツの当社による利用)
会員が本サービスを通じて作成したコンテンツに関する著作権は、原則として当該コンテンツの作成者(転載、引用、再利用、複製している場合にはオリジナルの権利者)に帰属するものとします。ただし、会員は、会員が作成したコンテンツの全てもしくは一部を、当社が次の各号の範囲内で利用する場合に限って、事前の告知なく無償で全世界において非独占的に利用することを許諾するものとします。
-
(1) 会員が作成しまたは公開したコンテンツを、本サービスの広告、宣伝、利用促進の目的の範囲内で、新聞、雑誌、webサイト、テレビ番組、パッケージメディアその他の媒体へ掲載し、または利用すること(複製、引用、配信、展示、頒布、翻訳(翻案)、改変、発表等する権利をすべて含みます。)
(2) その他、当社が当社または本サービスのために有益と判断する利用
-
第27条(禁止事項)
-
利用者は、本サービスの利用にあたって、以下の行為は禁止されています。
(1) 本サービスを通じて入手した情報を、権利者が規定した使用条件の範囲や法律上認められている範囲を超えて、複製、販売、出版、公開その他の方法で利用し、他の利用者または第三者をして同様の行為をさせること
(2) 著作権、商標権、プライバシーや肖像権、パブリシティ権その他、第三者の権利・利益を侵害し、または侵害する恐れのある行為
(3) ウイルスを含むファイル、汚染ファイルその他、他人のコンピュータの機能に損害を与えるようなサイトへのリンク掲載またはこれらの有害な情報の掲載・頒布
(4) 他の利用者、第三者もしくは当社(従業員)に対する差別、罵倒、誹謗中傷、脅追、恐喝、嫌がらせを行う行為、その他名誉や信用を毀損する行為や精神的苦痛を与える行為
(5) 猥褻・児童ポルノ・児童虐待に相当するコンテンツ、暴力的なコンテンツその他、他人に嫌悪感・不快感を与えるコンテンツを本サービス上で提供したりリンクを掲載したりする行為
(6) 自殺、自傷行為、薬物乱用等を美化・誘発・助長する恐れのある言葉、その他の表現の掲載
(7) 異性との交際を目的とした行為
(8) 法令に基づき監督官庁等への届出、許認可の取得等の手続きが義務付けられている場合に、当該手続きを履行せず、当該法令に違反する行為
(9) 第三者や他の組織を装い、または第三者や他の組織との関係を偽ること
(10) 架空または第三者の個人情報やID・パスワードを使用すること
(11) 虚偽の内容または他人を誤認させるおそれのある情報を掲載すること
(12) 当社が認めていない広告・宣伝・勧誘行為、他の利用者のメール受信妨害、連鎖的なメール転送の依頼、無限連鎖講を目的とする行為
(13) 賭博行為、または賭場を開設し、それらへの参加を促すようなメールの送信、情報の掲載を行うこと
(14) 当社が事前に承諾した場合を除き、営業活動、その他一切の営利を目的とした利用、またはその準備を目的として本サービスまたは本サービス上のコンテンツを利用すること
(15) 第三者の個人情報を収集したり、蓄積したりすること、またはその恐れのある行為を行うこと
(16) 公序良俗に反する行為、またはその行為を助長・幇助・教唆すること
(17) 犯罪行為、または犯罪を幇助・教唆する行為
(18) 選挙の事前運動、選挙運動またはこれらに類似する行為、および公職選挙法に抵触する行為
(19) 法令に違反する、または違反する恐れのある行為を行うこと
(20) 他の利用者による本サービスの利用を妨げること、またはその恐れのある行為をすること
(21) スパムメールの送信、もしくは、不特定多数の会員に対してメッセージを配信、返信の要求、当該メッセージを他の会員もしくは第三者に転送することを強要する行為
(22) サーバーに負担をかける行為、および他の利用者のアクセスまたは操作を妨害する行為
(23) 本サービスまたは本サービスの運営を妨害すること
(24) 複数のIDを用い、または複数の会員で共同して、本サービスの仕組みを操作し、または操作しようと試みること
(25) その他、当社が不適切と判断する一切の行為
- 当社は、禁止事項を行った会員に対し、電子メールによる禁止事項の中止・撤回の要請、禁止事項にかかるコンテンツの全てもしくは一部の削除、または会員の除名処分など、当社の判断により必要な措置を講ずるものとします。
- 利用者が第1項の禁止事項を行った場合において、当社が当該利用者の当該行為に基づき何らかの損害を被った場合、利用者は当社に対してその全ての損害を賠償するものとします。
-
第28条(広告およびマーケティングプロモーション)
- 利用者は、通知の有無を問わず、本サービスに広告および各種マーケティング・プロモーションが含まれる可能性があることを了解し、当社がかかる広告および各種マーケティング・プロモーションを本サービス上に表示・掲載する権利を有していることに同意するものとします。利用者は、それらの広告および各種マーケティング・プロモーションを、通常の表示状態で維持し、HTML/CSS、若しくは他の手段を使って隠さないことを了解し、同意するものとします。
- 会員は、会員のコンテンツが表示されたページ上に表示・掲載された当社による広告および各種マーケティング・プロモーションの動作、モード、場所、範囲などは、当社の裁量によって変更されることを了解し、同意するものとします。
-
第29条(通知)
- 会員への通知または連絡が必要であると当社が判断した場合には、電子メールにて行います。
- 当社に対する連絡方法は、当社があらかじめ定めた該当の窓口フォームに記入することによるものとします。当社は、電話、来訪によるご連絡には対応できませんので、あらかじめご了承ください。
-
第30条(個人情報の取扱い)
- 会員は、当社が本サービスを通じて取得した会員の個人情報を、当社のプライバシーポリシーに基づき取り扱うことに予め同意するものとします。
- 会員は、本サービスを利用の際に行うクレジットカード番号の送信などに伴う漏洩などの危険性を認識し、自己の責任の下にこれを行うものとします。
- 当サイトでは広告の効果測定のため、第三者の運営するツールから当サイトに訪れる前にクリックされている広告の情報(クリック日や広告掲載サイトなど)を取得し、ご注文の情報と照合する場合がございます。
-
第31条(公租公課)
本サービスの利用または本規約もしくは本規約に基づく費用・手数料等に関して課される消費税その他の公租公課は利用者の負担とします。
-
第32条(本サービスの譲渡)
当社が本サービス第三者に譲渡する場合、当社は本サービスの譲渡を本サイトにおいて告知するものとし、その後利用者が初めて本サービスを利用した時点または当社が定める告知期間が経過した時点のいずれか早い時点をもって、利用者は本サービスの譲渡に同意したものとみなします。
-
第33条(本規約等の変更)
当社は、会員の承諾を得ることなく、本規約を変更できるものとします。当社は、本規約を変更した場合には、本サービスサイト内又は当社が適当と判断する方法にて、会員に当該変更内容を通知するものとし、当該変更内容の通知後、会員が本サービスを利用した場合又は当社の定める期間内に登録取消の手続をとらなかった場合には、会員は、本規約の変更に同意したものとみなします。
-
第34条(準拠法・管轄裁判所・紛争解決)
- 本規約に関する準拠法は日本国法とします。
- 当社と利用者との間での本規約に関する訴訟については、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とするものとします。
- 本サービスを通じて、利用者間もしくは利用者と第三者の間で生じた紛争は、当事者間で解決するものとし、利用者は当社に対し、苦情の申し立てあるいは損害賠償等の請求を行わないものとします。
-
免責事項
当社は、お客様が本サービスをご利用になれなかったこと、もしくはご利用になったことなどにより発生した一切の損害、損失、不利益について、いかなる責任も負わないものとします。
また、当社は予告なしに本サービス上の情報の変更、および本サービスの運営の中断または中止をさせていただくことがありますので、あらかじめご了承ください。尚、当社は理由の如何にかかわらず、本サービス上の情報の変更、および本サービスの運営の中断または中止によって発生した一切の損害についても、いかなる責任も負わないものとします。
-
第1条(総則)
本規約は、丸井織物株式会社は(以下「甲」という)と、甲が運営するECサイト【Up-T】において商品を販売するための申請を行った方(以下「乙」という)との契約関係(以下「本契約」という)を定めるものである。
-
第2条(申込)
乙は甲の運営するECサイトにて乙のデザインした商品(以下「本件商品」)の販売を希望する場合、甲所定の方法により申し込み行わなければならない。
乙は前項の申込によって、甲が乙のデザインした商品を販売することを許諾したものとする。
甲は、前項の枠組みカラー、デザインについて、商品製作上やむを得ない場合、甲の判断により自由にその仕様を変更することができる。
甲は、必要に応じて乙にメール等にて連絡することができるものとする。
-
第3条(権利の譲渡等)
乙は本規約に基づく一切の権利を譲渡、転貸、担保差入その他形態を問わず処分することはできない。
-
第4条(販売と支払い)
甲は、販売を行うにあたり、割賦販売法、不当景品および不当表示防止法、特定商取引に関する法律、その他関係法令を遵守する。
乙は甲に対し、本件商品に乙が使用したデザインに関し第三者との間で著作権、商標権等の知的財産権もしくは人格権等に関する紛争が生じた場合には、全て乙の責任と負担において解決するものとする。また甲が顧客その他第三者に損害賠償等の支払いを余儀なくされた場合には、乙はその全額を甲に支払うとともに、その解決のために要した弁護士費用その他一切の諸経費を甲に支払う。
甲は乙に販売売上として所定の販売金額を月末締め翌月末払いで支払う。また支払い時に3000円に満たない場合は、翌月に繰り越される。
-
第5条(著作権等)
乙のデザインについては乙が著作権を有することを保障する。
乙は、乙以外の第三者が著作権を有するデザインを利用する場合、事前に当該第三者から当該著作物を甲および乙が使用することについて承諾を受けなければならない。
乙は、甲に対し、自らの著作物について、甲が運営するWEBサービスにおいて、WEBサービスの広告、宣伝、利用促進の目的の範囲内で、新聞、雑誌、webサイト、テレビ番組、パッケージメディア、SNSその他の媒体へ無償で掲載すること、または甲がWEBサービスのために有益と判断したものについて無償で利用すること(複製、引用、配信、展示、頒布、翻訳(翻案)、改変、発表等する権利をすべて含みます。)を許諾するものとします。
乙が二次販売者(二次創作者)の場合は、その著作権は一次販売者に属する。しかしながら、一次販売者は、二次販売者のデザインを独自で使用・流用・販売はできない。
乙がマーケットで販売許可をしたものに関しては、甲が代理で楽天などのモールに販売することができる。
-
第6条(業務委託)
甲は自らの責任において業務の全部または、一部を第三者に委託することができる。
前項の場合、甲は当該第三者に対し、顧客情報の管理を徹底するとともに本規約等を遵守させるものとし当該第三者によるいかなる行為に対しても責任を負うものとする。
-
第7条(契約期間)
本契約の有効期間は契約日から12ヶ月とする。ただし、期間満了の1ヵ月前までに甲または乙の一方から書面よる解約の意思が無い限り、12ヶ月延長されるものとし、以後も同様とする。
-
第8条(顧客情報)
甲は、顧客情報を厳重に管理し、当該顧客の同意が無い限り、(第6条の1の第三者を除く)第三者に顧客情報を有償、無償をとわず、漏洩、開示、提供してはならない。また顧客情報を利用するにあたっては、顧客のプライバシーに配慮しなければならない。
乙は本契約中及び終了後、甲の管理下にある顧客情報を利用することはできない。
-
第9条(守秘義務)
甲および乙は本契約期間中または、契約終了後にかかわらず、本規約および本契約に関して知り得た情報、その他相手方の秘密に属すべき一切の事項を第三者に漏洩、開示、提供してはならない。ただし、あらかじめ相手方の書面による承諾を得た場合には、この限りではない。
-
第10条(甲による解除、解約)
甲は乙が以下のいずれかの事由に該当した場合には、催告、そのほかの手続きをようせず本契約を解除するとともに、直ちに乙との全ての契約を解除することができるものとする
本規約に違反したとき
債務の支払いを遅延したとき
差押さえ、仮差押さえ、仮処分その他強制執行または滞納処分の申し立てを受けたとき
破産、民事再生、会社更生、会社整理または特別清算の申し立てがされたとき
前3号の他、乙の信用状態に重大な変化が生じたとき
甲による連絡が取れなくなったとき
解散または営業停止状態となったとき
販売方法、取扱商品、その他業務運営について行政当局による注意または勧告を受けたとき
販売方法、取扱商品、その他業務運営が公序風俗に反しまたは甲がふさわしくないと判 断したとき
本項各号のいずれかに準ずる事由があると甲が判断した場合
その他甲が乙とのシステム契約の継続が困難であると判断した場合
甲および乙は、事由のいかんを問わず、1ヶ月前までに書面で相手方に通知することにより本契約を解除することができる。
第1項、第2項により本契約が終了した場合でも、甲は乙に対し、費用負担、逸失利益その他乙に生じた損害につき一切責任を負わない。
甲は乙の会員解約するとともに30日以内にその情報を削除する。
-
第11条 販売時の禁止事項
当サイトの利用に際して、販売者はは以下の行為を行わないことに同意します
違法的、有害的、脅迫的、罵倒的、低俗的、虐待的、中傷的、わいせつ的、ポルノ的、野卑的、俗悪的、挑発的、誹毀的、違法的、憎悪的なほか、人種的、民族的、社会的、政治的、法的、倫理的、宗教的に好ましくないか、その他の観点から好ましくないコンテンツ、あるいは、肖像権、プライバシーおよび知的財産権を含み、必ずしもそれらに限らない他人の権利を侵害するようなコンテンツをアップロード、ダウンロード、投稿、またはメール送信を行うこと。
他の個人や法人に成りすましたり、個人または法人との提携を偽ったり、事実を曲げて伝えたりすること。
他の当事者の特許、商標、企業秘密、著作権その他の知的財産権または所有権を侵害する可能性のあるコンテンツをアップロード、ダウンロード、投稿、メール送信、その他の方法で送信すること。基本的には、皆さまが原作として自分自身で創作されたオリジナル作品しか出品できません。つまり、有名人の画像や企業の作品のほか、所有者から2次創作等による許可を得ずにウェブサイトからコピーした画像、テキストまたはデザインは使用できません。
刑事犯罪または違法行為を成すかまたはそのような行為を助長したり、他の当事者の権利を侵害するほか、法的責任を生じたり、日本の法律、地方自治体の条例や国際法に違反するコンテンツをアップロード、ダウンロード、投稿、メール送信、その他の方法で送信すること。
児童ポルノ禁止法、児童性的虐待防止法および未成年の性行為描写を禁止する法律に違反するコンテンツのアップロードを含み、必ずしもそれに限定されない方法で、当社のサービスを利用して未成年に危害を加えること。
児童に肉体的、精神的、倫理的な危害を加える結果をもたらすような危険な行為を容認または助長すると見なされるコンテンツをアップロードすること。未承諾または無許可の広告、販売促進資料、迷惑メール、スパム、チェーンメールまたはその他の形式の勧誘をアップロード、ダウンロード、投稿、電子メールその他の方法で送信すること。
コンピューターのソフトウェアやハードウェアあるいは通信機器の機能を妨害、破壊または制限する目的で作られたソフトウェアのウイルスや他のあらゆるコンピューターコード、ファイルまたはプログラムをアップロード、ダウンロード、投稿、メール送信、その他の方法で送信すること。
虚偽情報または誤解を招きやすい情報をアップロード、ダウンロード、投稿、メール送信、その他の方法で送信すること。
個人のプライバシー権または肖像権を侵害するような画像や名称を取り入れること。
当サイト、サービス、ツール、またはUp-Tの著作権および商標から諸権利またはコンテンツをコピーし、あるいはそれを改ざんし、配布すること。ユーザーの同意を得ずにそのメールアドレスなどを含む情報を入手または収集すること。
-
第12条(準拠法、合意管轄裁判所)
本契約は日本法に基づき解釈されるものとし、甲と乙との間で訴訟の必要を生じた場合は、金沢地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とする。